だれにも聞けない葬儀のこと!
 

歴史ある岩手の墓地で先祖代々の供養を

岩手にある曹洞宗 宮澤寺(きゅうたくじ)は、江戸前期1632年から続く歴史あるお寺です。

盛岡駅からのアクセスもよく、駅から続く杜の道をゆっくり散歩がてら参拝もできます。

山門をくぐり境内に入ると300を超す墓石が並び、墓相学大家の指導で作られた無縁塔や戦没者慰霊塔、お寺が永代にわたり供養、管理する永代供養塔などが建てられています。

墓地の周りは雨の日でも歩きやすいよう舗装され、また水道や街灯も整備されています。

訪れる人が気持ち良く参拝できるよう工夫されているのです。

また、本堂や内部の位牌堂は平成23年に近代風に建築されたもので、内部はリフトやエレベーターが備わったバリアフリーになっています。

自然豊かで静かな墓地は、訪れる人の心を和やかに、先祖への供養の心を新たにさせます。