焼津市近郊で永代供養ができる寺院は
少子高齢化や核家族化が進む昨今では、お墓の購入や維持が難しくなっています。
せっかく購入したお墓も、長きに渡って維持を継続していくことは簡単なことではありません。
しかしながら、先祖に対する敬いの心やお墓参りはこれからも大切にしていく必要があります。
焼津市で永代供養ができる寺院といえば医王寺です。
住所は島田市ですが、焼津市から大井川を越えてすぐ西側のアクセスの良い場所に位置しています。
開創はおよそ一千年前の平安時代であるとされていて、曹洞宗の法を受け継いだことを証明する人法と、開山以来受け継がれてきた各住職世代である伽藍法が一致する、数少ない寺院のひとつです。
医王寺では、祈願と祈祷をはじめ、先祖供養や無縁供養、永代供養を行っています。
平等院をモデルとした薬師堂堂内墓地が建設される予定です。
ここには450個の納骨堂が設けられ、中央に薬師如来がまつられて両側には日光菩薩と月光菩薩がまつられて、その周りに十二神将がまつられた堂内墓地になります。
一年を通じた行事としては、大般若祈祷や彼岸会や花まつりなどの法要や戦没精霊慰霊祭や除夜の鐘などが行われます。
静かな山あいにあって周辺の自然と調和した環境の寺院なので、落ち着いた雰囲気の中でお参りなどが行えます。
四季折々の草花も見ることができます。
アクセス方法としては、公共交通機関の利用ではJR六合駅からタクシーでおよそ10分、自家用車であれば東名高速道路吉田インターチェンジからおよそ5分で到着します。